こんにちは、なかたに(@nakatanimichico)です。
わたしは子どもが生後3ヶ月の時に、混合からミルクのみ(完ミ)に移行しました。
完ミにして1ヶ月ほど経ったので、この機会に完ミにして良かったこと・気になることなどをまとめてみました。
ちなみに結論から言いますと、完ミさいこー!完ミにしてよかった!!という感じですので、今まさに混合から完ミに移行するか迷っているママさんたちの参考になれば幸いです。
完ミにして良かったこと
ストレスがなくなった
わたしの中で、1番のメリットはこれです。完ミにしたことで、わたしの育児ストレスは90%くらい軽減されました。
ちなみに、混合で授乳していたときの流れはこうでした。
- 母乳(左右各10分)→ミルク作る→ミルク飲ませる(10分)
- 毎回40分前後掛かる
- ミルクを作っている間に必ず子どもが泣く
それが、完ミにしたらこうです。
- ミルク作る→ミルク飲ませる(10分)
- 時間が短縮(全体で15分くらい)
- 最初からミルクをあげるので、途中で子どもが泣かない
口にするものを気にしなくてよくなった
母乳をやめたことでアルコールも薬もOKになりました。
ちょうど母乳をやめた直後に風邪をひいてしまったので、このときに家にあった市販薬を飲めたのはとても助かりました。
外出しやすい・周りにお世話を頼みやすい
混合の時から外出時はミルクのみで対応していたんですが、そうすると胸が張ってしまったり、逆に授乳の回数が減ることで母乳量が減ってしまうのではないかという不安があったりしました。
でも、完ミにすればそんな問題もすべて解決!
しかもミルクなので、最悪授乳室が空いていなくてもベンチなど座るところがあればミルクをあげることができます。
そして、何と言ってもミルクだとママ以外の人も対応できる!
うちではわたしが手が離せない時や、一人で外出する時などは夫にミルクをお願いしています。
子どもにミルクをあげている夫はすごく幸せそうなので、これも完ミに移行してよかったなと思う理由の一つです。
完ミにして気になること
正直あまり気になることはないのですが、あえて言うならミルク代がかさむことくらいでしょうか。
我が家は、家で飲ませるときは粉ミルクの大きい缶(810g)、外出する時は固形キューブタイプを使っていますが、家用のミルクはだいたい1週間~10日間前後で1缶消費します。
ただなるべくお得に買えるように、セールでまとめ買いをしたりクーポンを使ったり、小さい工夫はするようにしています。
周りの反応は?
Twitterやネットを見ているとまだまだ世間の母乳神話は健在のようで、わたしも「完ミにしたっていうと周りに何か言われるかな~」とか思っていたのですが、意外と何も言われないです。
むしろ母乳で育てた友達からは「毎回ミルク作ってあげるなんてすごい!わたしなら面倒くさくて無理!」なんて言われて、「そうなの?わたしは毎回母乳の方が面倒くさくて無理だけど!」なんて思ったくらいです(笑)
ただ、夫には余計な気を遣わせなくて済むようにはなったかなと思っています。
今までわたしが母乳が出ないことや、いつ完ミにするかということで悩んでいたので、そういった話題のときは言葉を選んで話してくれている感じがありました。
その点で言うと、すっぱり完ミにしたおかげで夫もわたしに接しやすくなったのかな?と勝手に思っています。
まとめ
はじめにも言いましたが、とにかく完ミに移行した感想としては
の一点に尽きます。
ただこれは、ここに至るまでいろいろ考えて、自分なりに納得したタイミングで移行できたからだと思っています。
そのあたりの経緯については別記事にしようと思っていますので、よろしければまた覗いてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!